顕微鏡を使った根幹治療と歯周病治療なら「伊丹市のタナカ歯科」
〒664-0898 兵庫県伊丹市千僧1-2
伊丹市役所前バス停 徒歩1分
営業時間 | 火水金 09:30〜12:30 15:00〜19:00 土日 09:00〜12:00 14:00~18:00 |
---|
休診日 | 月・木・祝日 |
---|
「最近奥歯が痛くなって気になる」「親知らずは本当に抜いたほうがいいの?」…など親知らずについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院では経験豊富なドクターが、なるべく痛みのない方法で親知らずの治療をいたします。
当院は親知らずの治療に力を入れており、26年以上の経験を持ちます。親知らずの処置は歯科医師のテクニックと経験により、患者さまの負担が大きく異なる処置です。
ベテラン歯科医師による親知らずの処置では、「思ったよりずっと楽だった」と感じる患者さまもおられるようです。もし痛みに悩む方がいらっしゃいましたら、お早めにご相談していただければ嬉しく思います。
当院では患者さまに安心して治療を受けていただくため、丁寧に検査・診断、説明を行っております。不安な点や疑問に思う点は、お気軽に何でもお尋ねください。
親知らずの治療で一番のネックなのは「痛み」だと思います。当院では、できるだけ痛みが出ないよう、以下のようにさまざまな対策を行っております。
麻酔針を刺す前に表面麻酔を塗布する・体温と同じくらいの麻酔液を使用している・麻酔針を非常に細いものにしている……ほかにも、術後の炎症や痛みが緩和されるというツボに着目した鍼麻酔も取り入れています。
患者さまがよく訴えられるのが「早く治療を終わらせてくれないか」という内容なのですが、痛みが出ないようにするためにはゆっくり丁寧に麻酔をすることがとても重要です。あまり身構えずに、なるべく肩の力を抜いて治療を受けていただけたらと思います。
親知らずは放っておくと炎症を繰り返し、骨との付着を起こしやすいという特徴を持ちます。ですから、なるべく早めにご相談いただくことが理想です。お気軽にお問い合わせいただければと思います。
検査器具やレントゲンで、親知らずやあごの骨の状態を調べます。より安全に抜歯を行うため、CT撮影を行います。
親知らずがどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。治療計画によっては、提携病院にて入院して一度に抜歯を行うことも可能です。
親知らずを抜きます。抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。
親知らずを抜いた部分を消毒します。治癒促進のためレーザー照射を行うこともあります。
傷口を縫合した糸を抜きます。